2018年9月25日火曜日

アメリカで免許取得①~筆記試験

こんにちは、ちーどるです。

先日、免許を取得しました💕


免許はDMVという日本で言う免許センターのようなところで取得します。
このDMV・・・アメリカの悪いところが詰まった組織だそうで、私もかなりやられました。

なおアメリカでは日本の免許所持者も、筆記・路上の両方を受験しなければなりません。
とりあえず、DMVに到着したら受付で試験を受けたい旨を伝えて、書類を提出します。
私が持参したのは、下記7点です。

⭐パスポート
⭐日本の免許証
⭐I20
⭐BANK STATEMENT(住所証明の為)
⭐LEASE AGREEMENT(住所証明の為)
⭐VEHICLE REGISTRATION(路上テストで必要になります)
※最新の情報はDMVのサイトでご確認をお願いします。

整理番号と申請書を渡されるので、記入しながら待ちます。

(約30分)


😶


申請書には身長と体重をフィートとポンドで書く必要があったので、スマホで調べて書きました。
目の色も書かなきゃいけなくて、ブラック?ブラウン?と少し迷いましたが、ブラウンにしておきました😑自分の感じたままに書けばいいみたいです。

整理番号が呼ばれれるとカウンターで書類の確認・視力テスト・写真撮影・タッチスクリーンでサインを書いたり、もろもろをすることになります。

そして、また待ちます。

(さらに約30分)


😶


別のカウンターで名前を呼ばれ、隣のコンピュータースペース(かなり簡素)でテストを受けるように言われました。
タッチスクリーンでした。

標識問題10問は全問正解・その次の路上問題は30問中、25問(だったっけ・・)正解する必要があります。
勉強してないと落ちちゃうこともあるみたいです。。
マニュアルや練習問題はDMVのホームページに無料で公開されているので、何回か解いて完璧にしておくといいと思います!
日本の免許持ってるのに落ちたら嫌になるもんね・・・。

試験が終わるとすぐに成績が画面に表示されるので、受かったか落ちたか即分かります😨

終わってからまた待ちます。

(約20分)


😶


カウンターに呼ばれ、路上テストは後日ということで終わりになりました。
F1ビザだと当日そのまま路上テストを受けさせてくれることもあるそうですが、私のF2ビザは審査が必要なので、14日程度待たなければならないそうです。

平日の昼前に行って、待ち時間約1時間20分😶で終えました。
土曜だと2-3時間は余裕で待つらしいです😶😶

次回は路上テストについて書きます💕

4 件のコメント:

  1. 😶無表情なようでキレてるねぇ?😶

    返信削除
    返信
    1. 返信してなかたねぇ?ごめねぇ?

      削除
  2. 初めまして!
    コメント失礼いたします。
    2年後に今付き合っている彼氏が
    LLMへの留学を考えておりまして…
    色々検索しているうちにちーどるさまの
    ブログにたどり着きました(><)
    やはり出願までの期間は勉強などで忙しく、
    現地では授業に加え予習復習で大変そうですか?
    色々お話し聞かせていただけたら嬉しいです。
    どうぞよろしくお願いします(^o^)!

    返信削除
    返信
    1. SHIROTANさま、お返事が遅くなり申し訳ありません!コメントのアラートが外れておりまして、今気付きました。。
      彼氏さんが留学を考えていらっしゃるのですね!彼女としてはドキドキワクワク、、と少し不安もありますよね。
      出願までは、とにかくTOEFL対策が大変だったみたいです。留学経験がないとこの英語の部分で手間取るようで、半年間くらいは予備校にも通っていました!
      学校が始まってからは、取る教科にもよるようですが毎日予習・復習には数時間かかるようです。しっかりついていかないと最後の司法試験でがっかり・・ということにもなりかねないので、プレッシャーはあるみたいです!でも授業は上手い先生ばかりで充実しているようですよ^^
      うまくいくといいですね♪

      削除