こんにちは、ちーどるです。
この留学準備のひとつの難関だと思っていたビザ申請…
本日、面接に行って参り、正直、拍子抜けしました。
今回、学生本人のおっとーどる(夫)は「F1」という種類のビザ
(アルファベットと数字でややこしいですが、いわゆる学生ビザのことです)
帯同するちーどるは「F2」というビザになります。
結果からいって、
サイトで質問に答えて書類揃えて、面接という名のおしゃべりをして終了
でした。
アメリカということで、ビザの承諾が非常に厳しい印象がありましたが
手順に従ってミスなく進めれば、こと大学院留学についてはそれほど困難ということでもなさそうです。
なお、準備した書類はこちら。
(2018年6月現在の情報です。最新の情報は必ずアメリカ大使館のHPをご確認ください。)
F1ビザ:
- 写真
- 現在のパスポート
- 過去10年間に使用した古いパスポート
- I20(留学先から送られてくるビザ取得のための資料です)
- DS160 申請完了後の画面印刷
- 残高証明書
- 面接予約 画面印刷
F2ビザ:
- 写真
- 現在のパスポート
- 過去10年間に使用した古いパスポート
- I20(おっとーどるの留学先から送られてくる資料です)
- DS160 申請完了後の画面印刷
- 婚姻証明書
- 婚姻証明書の翻訳
<補足>
※I20はおっとーどるの留学先から、おっとーどると、ちーどるの分、2通送られてきます。
※DS160は大使館のサイトから申請をするWeb申請です。きちんと読んで質問に答えていけば、難しいことはありません。ちゃきちゃきやれば1時間弱で完了、時間がなくても、途中で保存できますので、隙間時間に対応していくことも可能です。
※銀行残高は、I20に記載されている留学の想定金額をカバーできていればOKです。
※面接予約は学生本人の申請欄に家族の名前を追記できます。家族一緒に面接にいくならこのやり方でOKです。(ちーどるは面接予約をしていません)
※婚姻証明書はちーどるだけ必要です。
※翻訳はExcelで証明書と似たような書式を作成しました。単語はすべてネットに答えがあるので、それを確認しながらミスのないように作成しました。
そしてそして面接ですが・・・・
大使館到着から1時間半待ったあと、カウンターに呼ばれ、日本語で1分程度しゃべって終わりました。
ちーどるについては、
「面接官:ちーどるさん?」「ち:はい。」
この一言しか言っていません(笑)
おっとーどるへの質問内容は「何を勉強するのか、弁護士なのか、何年行くのか、誰が支払うのか」みたいな感じでした。
白人のお姉さまが、日本語でお話ししてくださいました。
1週間程度でビザがおりるそうです~。
ま、こんなにシンプルだったとは、とちょっと拍子抜けしております。
なお、ビザ申請に先んじて、大使館のページから豆夢(トム)の動画を見ることをお勧めします。
~追記~
面接を受けてから5日後、ビザのシールが貼られたパスポートが自宅に送付されてきました。
これで、無事ビザの件はクローズです。
学校にI20を申請してからビザ取得まで、大体1か月くらいのことでした。
なおおっとーどる曰く、おっとーどるの入学校は、とても対応が良くI20も素早く送ってくれた、とのことでした。
学校によってはI20の送付にとても時間がかかることもあるようなので、ご注意ください(^^)
トムぅ?ボブじゃなくてぇ?
返信削除ぼぶぅ
返信削除